医療法人社団貴和会
佐伯中央病院 佐伯中央介護医療院
内科、外科、整形外科、放射線科
リハビリテーション科
医療法人社団貴和会
佐伯中央病院
・佐伯中央介護医療院
広島県廿日市市津田4180
TEL: 0829-72-1100
FAX: 0829-72-1134
| 法人・事業所名 |
|---|
| 医療法人社団貴和会 佐伯中央病院・佐伯中央介護医療院 |
| 病院長 |
| 水内 健二 |
| 住所 |
| 〒738-0222 広島県廿日市市津田4180 |
| 診療科目 |
| 内科、外科、整形外科、放射線科、 リハビリテーション科 |
| 電話・FAX番号 |
| ℡: 0829-72-1100 fax:0829-72-1134 |



| 診療科目 | 内科・外科・整形外科・放射線科・リハビリテーション科 |
|---|---|
| 外来診療時間 | 詳しくはこちら ≫ |
| 来院時に必要なもの |
|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
| 第1診察室 | |||||||
| 午前 | 院長 | 坂下 | 院長 | 院長 | 坂下 | ※院長 (交代制) |
|
| 午後 | 坂下 | 沖井 | 坂下 | 坂下 | |||
| 第2診察室 | |||||||
| 午前 |
|
坂下 | 院長 | ||||
| 午後 | |||||||
| 第3診察室 | |||||||
| 午前 | 秋月 | 秋月 | 秋月 | 秋月 | ※秋月 (交代制) |
||
| 午後 | 秋月 | 秋月 | |||||
|
第4診察室 |
整形外科 | 整形外科 | 整形外科 | 整形外科 | 整形外科 | 整形外科 | |
| 午前 | 敦賀 | 敦賀 | ※敦賀 第2・4・5 |
敦賀 | ※敦賀 (交代制) |
||
| 午後 | 敦賀 | 敦賀 | 敦賀 | ||||
| 第5診察室 | 糖尿病 | ||||||
| 午前 | 坂下 | 野村 | ※坂下 (交代制) |
||||
| 午後 | |||||||
| 第6診察室 | |||||||
| 午前 | 菅野 | ||||||
| 午後 |
令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただく事となりました。
♦詳しくは下記の厚生労働省のホームページをご覧ください
当院では2022年10月よりマイナンバーカードを保険証としてご利用頂ける「マイナ受付」を開始しております。
「マイナ受付」により、資格取得の状況や限度額区分等の保険情報をオンラインにて確認する事が出来るようになりました。
また、薬剤情報や特定健診情報の診療情報を取得・活用して診療を行うことが可能になり、
2025年9月19日からは、スマートフォンをマイナ保険証としてご利用いただける様になりました。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用の為、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
◆利用に関する情報はこちら(厚労省特設サイト)からご覧いただけます。
当院は、特定健診の実施医療機関です。
若い頃からの不適切な食生活や運動不足、また喫煙などの生活習慣によって、内臓脂肪が蓄積すると、生活習慣病(糖尿病、心筋梗塞、脳卒中など)を引き起こす危険性が増大します。
近年、生活習慣病の有病者・予備群が増加しており、それを原因とする死亡者の割合は全体の約3分の1にのぼると推計されています。
そこで、平成20年4月からメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)かどうかを判定し、バランスの取れた食生活、適度な運動習慣を身に着けるための特定健康診査・特定保健指導(メタボ健診)が始まっています。
◆特定健診は、少ない検査項目で生活習慣病を早期に発見し、予防・改善につなげるための健診です。
健診のお知らせが届いたら、忘れずに受診してください。
※被用者保険(本人)は、職場の定期健康診断の中にメタボ健診が含まれています。
※国民健康保険加入者、被用者保険の被扶養者(ご家族)は、医療保険者からの案内で受診機関等を確認して受診してください。
当該年度において、40歳~75歳未満の医療保険加入者
(※国の基準により、妊産婦や病院、診療所に6ヶ月以上継続して入院している方などは、対象になりません。)
受診場所等は、医療保険者から配付される案内や特定健康診査受診券で確認してください。
受診する際は、医療保険者から配付される特定健康診査受診券と健康保険証を持参してください。
健診費用の一部を自己負担していただく場合があります。受診券に記載されている自己負担額を御確認ください。


